2008年03月31日
満開のソメイヨシノと葉桜のカンヒザクラ
昨日からの雨で、折角咲いた桜も幾分散ってしまったような感じが
します。巴川の川岸にはカンヒザクラが並んで15本植えてありますが
その間にソメイヨシノが4本あります。ちょうど薄いピンクの花びらと
新緑の葉っぱでコントラストがありました。空の色がピンク色を若干
邪魔していますが.....

桜が散るとチューリップが咲き、その後、つつじ、アジサイ、ユリと
季節感を感じる花が咲いていくでしょう。今後も又、散歩が楽しみに
なります。朝6:30では、あたりはすっかり明るくなっており、陽が
もう高くなっています。もう少し早く起きることができれば、これからは
6:00から散歩をしたいところですが、果たして可能かどうか?
実は「WalterとAndyの朝の散歩」は本日で終了させていただきます。
今後は「いつも一緒だよKuroとAndyの日記」に編入して、週に何回か
お伝えしたいと思います。勿論朝の散歩は欠かさず毎日しますが....。
3ヶ月の短い間でしたが、ありがとうございました。
今後はカテゴリー、ペットの「いつも一緒だよKuroとAndyの日記」を
ご愛顧賜ればと思います。
いつも一緒だよKuroとAndyの日記:http://daisy.eshizuoka.jp/
します。巴川の川岸にはカンヒザクラが並んで15本植えてありますが
その間にソメイヨシノが4本あります。ちょうど薄いピンクの花びらと
新緑の葉っぱでコントラストがありました。空の色がピンク色を若干
邪魔していますが.....

桜が散るとチューリップが咲き、その後、つつじ、アジサイ、ユリと
季節感を感じる花が咲いていくでしょう。今後も又、散歩が楽しみに
なります。朝6:30では、あたりはすっかり明るくなっており、陽が
もう高くなっています。もう少し早く起きることができれば、これからは
6:00から散歩をしたいところですが、果たして可能かどうか?
実は「WalterとAndyの朝の散歩」は本日で終了させていただきます。
今後は「いつも一緒だよKuroとAndyの日記」に編入して、週に何回か
お伝えしたいと思います。勿論朝の散歩は欠かさず毎日しますが....。
3ヶ月の短い間でしたが、ありがとうございました。
今後はカテゴリー、ペットの「いつも一緒だよKuroとAndyの日記」を
ご愛顧賜ればと思います。
いつも一緒だよKuroとAndyの日記:http://daisy.eshizuoka.jp/
2008年03月30日
大きな「巴川」の看板
知らぬ間に、江尻小学校のグラウンドと巴川の間の花壇に
大きな「巴川」と書かれた看板が設置されました。
護岸堤防と看板の間之歩道は1mほどしかないので、
この歩道を通る人のためではないと思います。
すると何のためか?対岸からこの看板を見て「巴川」と知らしめる
為のものでしょうか?理解に苦しみます。
二の丸町、江尻町の文字も書かれていますが、対岸からでは
読むことが出来ません。
これって、公費の無駄遣いの一つではないでしょうか?

大きな「巴川」と書かれた看板が設置されました。
護岸堤防と看板の間之歩道は1mほどしかないので、
この歩道を通る人のためではないと思います。
すると何のためか?対岸からこの看板を見て「巴川」と知らしめる
為のものでしょうか?理解に苦しみます。
二の丸町、江尻町の文字も書かれていますが、対岸からでは
読むことが出来ません。
これって、公費の無駄遣いの一つではないでしょうか?


2008年03月29日
色々な消化栓
昨日、仕切り弁、消化栓のことを書きましたが、ちょっと気になることがあり
今朝はどんなものがあるか調べて見ました。
散歩コースには仕切り弁、消化栓のほか、中部電力、静岡ガス、その他
何かわからない金属のふたヶいたるところにありました。数えれば100は
超えていたかも知れません。
ちなみに消化栓だけでも、昨日と合わせると4種類ありました。
あまり火事の現場に行くことがないので気にしていませんでしたが
この消火栓は火事の時に大事な役割を果たすものです。
この金属のふたを取り、ホースをつなげて消火するわけです。
アメリカの映画などでは、赤い消化栓が歩道に飛び出していますが
日本は地下にあるということです。違った視点で色々見ると面白いことが
わかりますね。



今朝はどんなものがあるか調べて見ました。
散歩コースには仕切り弁、消化栓のほか、中部電力、静岡ガス、その他
何かわからない金属のふたヶいたるところにありました。数えれば100は
超えていたかも知れません。
ちなみに消化栓だけでも、昨日と合わせると4種類ありました。
あまり火事の現場に行くことがないので気にしていませんでしたが
この消火栓は火事の時に大事な役割を果たすものです。
この金属のふたを取り、ホースをつなげて消火するわけです。
アメリカの映画などでは、赤い消化栓が歩道に飛び出していますが
日本は地下にあるということです。違った視点で色々見ると面白いことが
わかりますね。



2008年03月28日
新しくなった仕切り弁、消化栓
水道工事の後、歩道のタイルが新しくなりましたが、仕切り弁、消化栓も
新しくなっていたとは気づきませんでした。
良く見ると、サッカーをしている絵になっています。
今までは、清水市のマークの付いた単なる金属の蓋だったと思い
ますが、カラーにもなっていました。
このデザインは清水区のみでしょうか?それとも静岡市全部がこのデザインを
使用しているのでしょうか?
でもきれいになったのだから満足です。
それにしてもいつも見ているのに、しっかりと見ていないということですね。


新しくなっていたとは気づきませんでした。
良く見ると、サッカーをしている絵になっています。
今までは、清水市のマークの付いた単なる金属の蓋だったと思い
ますが、カラーにもなっていました。
このデザインは清水区のみでしょうか?それとも静岡市全部がこのデザインを
使用しているのでしょうか?
でもきれいになったのだから満足です。
それにしてもいつも見ているのに、しっかりと見ていないということですね。


2008年03月27日
チューリップも咲いた
散歩コースにはいろいろなお宅にプランターがあり様々な
花が植えられています。
今までは、パンジー、ビオラ、スノーボールがきれいに
咲いていました。
このところの暖かさでチューリップも目覚め咲き始めました。
当方庭には沢山(500球程)のチューリップが植えてありますが
つぼみが膨らんだのはまだ1割程度です。
花が植えられています。
今までは、パンジー、ビオラ、スノーボールがきれいに
咲いていました。
このところの暖かさでチューリップも目覚め咲き始めました。
当方庭には沢山(500球程)のチューリップが植えてありますが
つぼみが膨らんだのはまだ1割程度です。

2008年03月26日
宇宙戦争か?
トムクルーズ主演の「宇宙戦争」見ましたか?
どちらかというとあまりパッとしない映画でしたが....。
空があっという間に暗くなり、雷が鳴り、強い風が吹き始めました。
そして.....。
今朝、散歩に出ようとしたとき、遠くで雷が鳴っており、南の空は
真っ黒な雲で覆われていました。しかし、北の空は雲はありましたが
薄明かりが注していました。
「雨が降るかも知れない」と思い傘を片手にAndyの散歩に出かけました。
瞬く間に暗くて黒い雲に上空が覆われ、風邪が吹き、雷が近づいてきました。
雨かなと思った瞬間大粒のヒョウが降ってきました。傘をさすまもなく、
あわてて雨宿りしました。
「これって『宇宙戦争』と同じじゃないか?」
と思ったのは当方だけでしょうか?
そんなことを考えている間に、ヒョウはやみ、小雨となったので
散歩を再開しました。
黒い雲の中から宇宙船が出てきたらどうなっていたでしょうか?


どちらかというとあまりパッとしない映画でしたが....。
空があっという間に暗くなり、雷が鳴り、強い風が吹き始めました。
そして.....。
今朝、散歩に出ようとしたとき、遠くで雷が鳴っており、南の空は
真っ黒な雲で覆われていました。しかし、北の空は雲はありましたが
薄明かりが注していました。
「雨が降るかも知れない」と思い傘を片手にAndyの散歩に出かけました。
瞬く間に暗くて黒い雲に上空が覆われ、風邪が吹き、雷が近づいてきました。
雨かなと思った瞬間大粒のヒョウが降ってきました。傘をさすまもなく、
あわてて雨宿りしました。
「これって『宇宙戦争』と同じじゃないか?」
と思ったのは当方だけでしょうか?
そんなことを考えている間に、ヒョウはやみ、小雨となったので
散歩を再開しました。
黒い雲の中から宇宙船が出てきたらどうなっていたでしょうか?


2008年03月25日
散歩コースの開花宣言
今朝はとってもすがすがしい朝を迎えることができました。
雲ひとつない晴天であり、昨日の雨がまだ少し地面を濡らしていました。
犬の散歩コースには3箇所のソメイヨシノがあります。
1)江尻小学校のグランドの対岸
2)玉川楼
3)巴川製紙
この3箇所で、サクラの開花が確認できました。よって、3/25ここに
Andyの散歩コースのサクラの開花宣言をします。
これから10日間ほどサクラの花を楽しむことができるでしょう。
巴川製紙所のサクラ
雲ひとつない晴天であり、昨日の雨がまだ少し地面を濡らしていました。
犬の散歩コースには3箇所のソメイヨシノがあります。
1)江尻小学校のグランドの対岸
2)玉川楼
3)巴川製紙
この3箇所で、サクラの開花が確認できました。よって、3/25ここに
Andyの散歩コースのサクラの開花宣言をします。
これから10日間ほどサクラの花を楽しむことができるでしょう。
巴川製紙所のサクラ

2008年03月24日
船高札
今朝も昨日から降り続いた朝を迎えました。
小雨だった為、カッパを着ずして散歩に出かけましたが、雨の日のショート
コースで終わらせました。三寒四温、雨が降り、そしてだんだんと暖かく
なっていきます。
稚児橋脇の長沢医院の横に「船高札」と言う看板があります。江戸時代の
船着き場であり、当時の約束事が書かれていたようです。
「船高札」を検索してもウィキペディアにはヒットしません。でも、多くの
方が、この場所のことを綴っていました。あのスプリングフィールドさんも
昨年ブログで紹介していました。
やはり、ブログの力はすごいですね。

小雨だった為、カッパを着ずして散歩に出かけましたが、雨の日のショート
コースで終わらせました。三寒四温、雨が降り、そしてだんだんと暖かく
なっていきます。
稚児橋脇の長沢医院の横に「船高札」と言う看板があります。江戸時代の
船着き場であり、当時の約束事が書かれていたようです。
「船高札」を検索してもウィキペディアにはヒットしません。でも、多くの
方が、この場所のことを綴っていました。あのスプリングフィールドさんも
昨年ブログで紹介していました。
やはり、ブログの力はすごいですね。

2008年03月23日
きれいになった歩道
タイルが準備されていたため、近日中に施工されると
思っていましたが、昨日工事がされました。
こんなに早くできるとは思いませんでした。
が、ようやくできたという感じです。
きれいになって、Andyも大喜びかな。


思っていましたが、昨日工事がされました。
こんなに早くできるとは思いませんでした。
が、ようやくできたという感じです。
きれいになって、Andyも大喜びかな。


2008年03月22日
DaisyとAndyの朝の散歩
今朝は当方牧之原市に行くため、朝6:30に家を出ました。
よって、Andyとの散歩は妻に頼みました。
普段妻は、休日の夕方の散歩に行っています。
それも、自分の歩け歩け運動を兼ね40分ほど散歩します。
帰ってきたAndyは疲れたようで、おとなしくしています。
さて、今朝はどうだったんでしょうか?
よって、Andyとの散歩は妻に頼みました。
普段妻は、休日の夕方の散歩に行っています。
それも、自分の歩け歩け運動を兼ね40分ほど散歩します。
帰ってきたAndyは疲れたようで、おとなしくしています。
さて、今朝はどうだったんでしょうか?
Posted by walter at
21:17
│Comments(0)
2008年03月21日
ウォーターワークス
昨年の10月に工事の案内の看板が街路の電信柱に立てられました。
それから4ヶ月、2月に街路のタイルがはがされ、なにやら工事が
行われました。名前からすると水道工事です。
きれいに張られたタイルがはがされた場所は簡易的にアスファルトで
覆われています。
近くには材料のタイルが置かれていましたので、2,3日中には完成
するのではないかと思っています。


それから4ヶ月、2月に街路のタイルがはがされ、なにやら工事が
行われました。名前からすると水道工事です。
きれいに張られたタイルがはがされた場所は簡易的にアスファルトで
覆われています。
近くには材料のタイルが置かれていましたので、2,3日中には完成
するのではないかと思っています。


2008年03月20日
雨と強い風の後は....
今朝の風は強かったですね。
昨日からの雨も朝には上がると思ったのですが、
今日一日は雨が降ったり止んだり、そしておまけに寒いし、
なんともいえない天気でした。
やはり、カンヒザクラは大半が花を落とし、そして木蓮も
大きな花びらを沢山落としていました。
でもご心配なく、反対側の木蓮が満開となっています。
昨日からの雨も朝には上がると思ったのですが、
今日一日は雨が降ったり止んだり、そしておまけに寒いし、
なんともいえない天気でした。
やはり、カンヒザクラは大半が花を落とし、そして木蓮も
大きな花びらを沢山落としていました。
でもご心配なく、反対側の木蓮が満開となっています。

2008年03月19日
カンヒザクラのじゅうたん
カンヒザクラが散り始めました。
赤い絨毯にはなりませんが、木の下は花びらで
赤くなっていました。
午後から降った雨で明日はもっと散っていることでしょう。
出会いがあれば別れがあります。花も咲けば散ってしまうのが
常ですね。
赤い絨毯にはなりませんが、木の下は花びらで
赤くなっていました。
午後から降った雨で明日はもっと散っていることでしょう。
出会いがあれば別れがあります。花も咲けば散ってしまうのが
常ですね。

2008年03月18日
ほんとに咲くの3/26
3月初旬に気象庁発表の桜の開花予想がだされました。
静岡は最も早い3/26だったと思います。
3/26まで後1週間。果たして今年は開花予想通りに
咲くのでしょうか?昨年は途中で予想を変更したと記憶
しています。このところ暖かい日が続きますが、近所の
桜はまだつぼみ固し以前の状態です。
あと1週間で頑張って咲いてもらいたいものです。
静岡は最も早い3/26だったと思います。
3/26まで後1週間。果たして今年は開花予想通りに
咲くのでしょうか?昨年は途中で予想を変更したと記憶
しています。このところ暖かい日が続きますが、近所の
桜はまだつぼみ固し以前の状態です。
あと1週間で頑張って咲いてもらいたいものです。

2008年03月17日
痩せたかな?
いつも通りの首輪にリード。抵抗するAndyを引っ張ったところ
首輪が抜けてしまいました。
あせった、あせった。すぐ尻尾を捕まえて首輪をもとに戻しました。
こんなこと今まで一度もありません。
もし、脱走したとしたら間違いなく戻ってきません。
ドックランに連れて行くと、出かけたきり戻ってこないからです。
又、車にひかれたかもしれません。
ほんとに良かったです。今後気をつけて散歩しなければなりません。

首輪が抜けてしまいました。
あせった、あせった。すぐ尻尾を捕まえて首輪をもとに戻しました。
こんなこと今まで一度もありません。
もし、脱走したとしたら間違いなく戻ってきません。
ドックランに連れて行くと、出かけたきり戻ってこないからです。
又、車にひかれたかもしれません。
ほんとに良かったです。今後気をつけて散歩しなければなりません。

2008年03月16日
江尻宿
今朝は日曜日。時間に余裕があったため、普段は散歩では
通らない清水銀座をちょっと歩いてみました。
おもちゃの富岡屋さん付近に江尻宿のことが書かれた看板が
ありました。今まで気がつかなかったものです。
江尻宿は東海道53次の18番目の宿場との事でした。
本陣、脇本陣があり、徳川時代に栄えたようです。
それにしても、このよな看板があったとは驚きです。
通らない清水銀座をちょっと歩いてみました。
おもちゃの富岡屋さん付近に江尻宿のことが書かれた看板が
ありました。今まで気がつかなかったものです。
江尻宿は東海道53次の18番目の宿場との事でした。
本陣、脇本陣があり、徳川時代に栄えたようです。
それにしても、このよな看板があったとは驚きです。

2008年03月15日
雨上がりの朝
昨日昼から降った雨も上がり、とてもすがすがしい朝を
迎えました。すでに7:00を過ぎているため、太陽も出て
道からは所々湯気が立っていました。
遠く竜爪山の麓は湯気で覆われているようでした。
先日の黄砂がうそのような澄み切った晴天です。
春霞という言葉がありますが、昔は黄砂の事を知らず、
春霞と表現したのではないかとふと思ってしまいました。
迎えました。すでに7:00を過ぎているため、太陽も出て
道からは所々湯気が立っていました。
遠く竜爪山の麓は湯気で覆われているようでした。
先日の黄砂がうそのような澄み切った晴天です。
春霞という言葉がありますが、昔は黄砂の事を知らず、
春霞と表現したのではないかとふと思ってしまいました。

2008年03月14日
リクエストに答えて
昨日カンヒザクラのことを書きましたが、「水面に写るカンヒザクラを観たい」と
リクエストを頂きました。今朝、対岸から写真を撮りましたが、遠いためか
何処に赤いカンヒサクラが咲いているか分かりません。
多分、まるぞおさんはこの景色を見たはずですが、確認できますでしょうか?
毎朝、ほぼ同じ時間に散歩していますので、犬連れの散歩の人、単独散歩の人、
ランニングをしている同じ人とよくすれ違います。いつもゴールデンレトリバーと
散歩をしていたおじさんが、今朝は独りで散歩していました。
「ワンちゃんどうかしましたか?」と訊ねると「老化で歩けない」とのことでした。
もう2ヶ月ほど経っているとのこと。そういえばこのところ見かけなかったと
その時気がつきました。犬は長くても15年の寿命です。自分もいつかはその時が
くるのだろうと思うとちょっと寂しくなってしまいました。

リクエストを頂きました。今朝、対岸から写真を撮りましたが、遠いためか
何処に赤いカンヒサクラが咲いているか分かりません。
多分、まるぞおさんはこの景色を見たはずですが、確認できますでしょうか?
毎朝、ほぼ同じ時間に散歩していますので、犬連れの散歩の人、単独散歩の人、
ランニングをしている同じ人とよくすれ違います。いつもゴールデンレトリバーと
散歩をしていたおじさんが、今朝は独りで散歩していました。
「ワンちゃんどうかしましたか?」と訊ねると「老化で歩けない」とのことでした。
もう2ヶ月ほど経っているとのこと。そういえばこのところ見かけなかったと
その時気がつきました。犬は長くても15年の寿命です。自分もいつかはその時が
くるのだろうと思うとちょっと寂しくなってしまいました。

2008年03月13日
カンピザクラで真っ赤
巴川のカンピザクラ(ゆいまーるさんに教えてもらいました)が
満開となり、真っ赤赤となりました。
毎年咲いているはずですが、あまり記憶にありません。
ソメイヨシノは2本しか無いのに、そちらのみ覚えています。
そういえば、昨日花壇を手入れしているおじさんが、「小人の色が
はげてしまったため買い換えたい」と言っていました。
今度会ったとき「買い換えはもったいなので、色を塗りませんか?
朝4時には来れませんが....」と言うつもりです。

満開となり、真っ赤赤となりました。
毎年咲いているはずですが、あまり記憶にありません。
ソメイヨシノは2本しか無いのに、そちらのみ覚えています。
そういえば、昨日花壇を手入れしているおじさんが、「小人の色が
はげてしまったため買い換えたい」と言っていました。
今度会ったとき「買い換えはもったいなので、色を塗りませんか?
朝4時には来れませんが....」と言うつもりです。

2008年03月12日
しらひげ神社通り
家の近くの道は大正橋から、巴川製紙、そして大曲に至る道です。
こんな立派な「しらひげ神社通り」という道標が立っていました。
でも、この通りをそう呼ぶ人はいません。
外国ですと、宇部手の道に名前がついていて、タクシーに乗って
通りの名前と番地や、通りと通りの名前を言えば、その交差点に
連れて行ってくれます。でも日本では無理ですね。
今朝、花壇を手入れしているおじさんに『小人治してくれました?」
と聞きました。朝4時に起きてしまいやること無いから花壇の手入れ
をしているとの事。今朝は草取りをしていました。
「おじさん、ありがとう!」
こんな立派な「しらひげ神社通り」という道標が立っていました。
でも、この通りをそう呼ぶ人はいません。
外国ですと、宇部手の道に名前がついていて、タクシーに乗って
通りの名前と番地や、通りと通りの名前を言えば、その交差点に
連れて行ってくれます。でも日本では無理ですね。
今朝、花壇を手入れしているおじさんに『小人治してくれました?」
と聞きました。朝4時に起きてしまいやること無いから花壇の手入れ
をしているとの事。今朝は草取りをしていました。
「おじさん、ありがとう!」
