2008年03月12日

しらひげ神社通り

家の近くの道は大正橋から、巴川製紙、そして大曲に至る道です。
こんな立派な「しらひげ神社通り」という道標が立っていました。
でも、この通りをそう呼ぶ人はいません。
外国ですと、宇部手の道に名前がついていて、タクシーに乗って
通りの名前と番地や、通りと通りの名前を言えば、その交差点に
連れて行ってくれます。でも日本では無理ですね。

今朝、花壇を手入れしているおじさんに『小人治してくれました?」
と聞きました。朝4時に起きてしまいやること無いから花壇の手入れ
をしているとの事。今朝は草取りをしていました。
「おじさん、ありがとう!」

しらひげ神社通り


同じカテゴリー(町の様子)の記事画像
満開のソメイヨシノと葉桜のカンヒザクラ
大きな「巴川」の看板
色々な消化栓
新しくなった仕切り弁、消化栓
チューリップも咲いた
宇宙戦争か?
同じカテゴリー(町の様子)の記事
 満開のソメイヨシノと葉桜のカンヒザクラ (2008-03-31 20:44)
 大きな「巴川」の看板 (2008-03-30 20:41)
 色々な消化栓 (2008-03-29 20:41)
 新しくなった仕切り弁、消化栓 (2008-03-28 20:31)
 チューリップも咲いた (2008-03-27 21:02)
 宇宙戦争か? (2008-03-26 21:03)

Posted by walter at 20:27│Comments(0)町の様子
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しらひげ神社通り
    コメント(0)