2008年03月11日

紫色の木蓮

巴川製紙の南側の道は「白髭神社通り」と呼ばれています。
ただし、そのような呼び方をする人はほとんどありませんが.....
ここの街路樹はもくれん(先日名前を教えてもらいました)で、すでに
白木蓮は咲いていましたが、このところの暖かさで紫色の木蓮も
一斉に咲きました。
ただ不思議なことですが、大曲に向かって右側の木蓮は咲いている
のですが、左側の木蓮はまだつぼみです。
何が原因なのでしょうか?
又眠れなくなってしまいます......



  


Posted by walter at 21:26Comments(4)町の様子

2008年03月10日

久しぶりの雨の散歩

天気予報がこんなにあたるとは思いませんでした。
朝あれほど降っていた雨も昼前には上がり午後からは
晴天となりました。
比較的大降りの雨の中、カッパを着てショートコースの
散歩です。普段は嫌がるカッパも今朝はおとなしく着ました。
雨の散歩は大変ですが、雨は降ってもらわないと困りますね。

  


Posted by walter at 21:08Comments(2)今朝のお座り

2008年03月09日

ビン・缶・ペットボトル

清水区はビン・缶・ペットボトルの収集は月1回と決まっています。
地区ごとに収集日が異なります。
散歩ルートには3箇所の地区収集場所があります。
写真の場所は江尻地区の収集場所です。3月は10日(月)が
収集日ですが昨日の土曜日の朝からすでに出されていました。
ということは金曜日の朝から置かれているということです。
本来は収集日当日の朝に収集場所にもって行くことになっている
はずです。又、スムースに収集できるはずです。
これもモラルの低下の一つですね。




  


Posted by walter at 20:22Comments(0)町の様子

2008年03月08日

親子の犬のお友だち

30mほど先にいた犬をいち早く見つけたため引っ張られて
しまいました。それも二本足で跳ねるようにです。
そう親子の犬3匹が前を散歩していたからです。
3匹に追いすがり、いつものご挨拶が始まりました。
Andyは他の犬が大好きで、散歩中犬を見つけるとそばに
行きたくてしょうがないようです。
ただ、中には相性の悪い犬もいて決まって同じ犬に唸ります。

  


Posted by walter at 20:20Comments(2)お友だち

2008年03月07日

ラジオ体操

家の近くに白髭神社があり、朝の6:30からラジオ体操が
始まります。3月1日から有志一同が集まり、始まった
ようです。昔ながらのカードに参加のスタンプを押して
くれるとのこと。あの、体操マークのスタンプは未だ健在
なのでしょうか?年配者を中心に10名以上が体操を
していました。このような活動がもっともっと広がっていけば
良いなと思いました。

  


Posted by walter at 21:46Comments(0)町の様子

2008年03月06日

巴川製紙の碑

昨年巴川製紙の新工場が出来ました。
それに伴い塀も新しくなりました。
敷地内の一角に1914年工場が出来た碑が建てられて
いました。周りにはつつじが植えられています。後、数年も
経過すると100年になります。この清水工場の敷地は小さい
ので、近い将来なくなるのではと心配しておりましたが新しく
工場が立て替えられほっとしています。

  


Posted by walter at 21:37Comments(0)町の様子

2008年03月05日

これ何の花?

街路樹の白い大きな花も咲き始めました。
又、この花の木もなんて名前かわかりません。
同じ種類で紫の花の木もありますが、まだ紫の方は
ちょっと遅いようです。
ほんと、春はそこまで来ていますね。

  


Posted by walter at 20:35Comments(4)町の様子

2008年03月04日

小型風力発電

静鉄御門台駅横に静鉄ストアがオープンしましたが、そこには
数多くの小型風力発電機が設置されていました。その発電電力で
何をするのかわかりませんが感心した次第です。
そんな事もあった今朝、静鉄ストア入江店にも2機の風力発電が
設置されていました。たぶん、ずっと気がつかなかったと思います。
当方、ほとんど静鉄ストアで買い物をするのですが、妻も知らなかった
ようです。どれくらい発電できるか気になるところです。

  


Posted by walter at 21:02Comments(0)町の様子

2008年03月03日

小さい花見つけた!

2年ほど前でしたでしょうか「根性大根」、「根性メロン」が
有名になりました。
それとはちょっと違いますが、コンクリートと水道の検針器の
隙間に密集して小さな花が咲いていました。
この花もなんていう名前でしょうか?
たぶんコンクリートの隙間に根をおろして大きくなったと思います。



  


Posted by walter at 21:05Comments(2)町の様子

2008年03月02日

何待ってんの? -今朝のお座り-

いつもどおりの散歩コースをいつもどおりに散歩していると
急にしゃがみこみました。
「おっと、いけないチラシ紙を敷かなければ」と思った瞬間
すでに遅し、用をされてしまいました。
と同時にウンチ袋を持参するのを忘れてしまいました。
仕方なく、妻に電話して持ってきてもらいました。
妻が到着すると発狂していましたが「お座り」の一言で
座りました。頭が良いやら悪いやら....

  


Posted by walter at 20:03Comments(0)今朝のお座り

2008年03月01日

春の訪れ

なんと言う名前の木か知りませんが、赤い花が咲き
始めました。今場所にはソメイヨシノもありますが、
まだつぼみの形さえありません。又、つぼみ固しでは
ありますが、他の種類の桜も近くにあります。
その他毎年、玉川楼、巴川製紙の庭のソメイヨシノが
きれいに咲きます。

  


Posted by walter at 20:18Comments(3)町の様子

2008年02月29日

嬉しいニュース

いつもと同じ散歩道を歩いていると嬉しい光景が
眼に入りました。
先日頭が取れていた小人の人形が接着剤で
修理されていました。たぶんこの花壇の手入れを
している人が直してくれたのだろうと思います。
元通りになった小人は嬉しそうでした。

  


Posted by walter at 22:35Comments(3)町の様子

2008年02月28日

妻との散歩

今朝は当方が出張で留守にしたため妻が散歩に行きました。
普段は当方が散歩をするため、他の散歩者から「今日は旦那さんは
どうしたのと?」と言われたそうです。
お友だちのシーズ犬はちょっと距離をおいていますが仲良しです。


  


Posted by walter at 23:05Comments(0)お友だち

2008年02月27日

廃屋

稚児橋と、柳橋の間にもう何年も住んでいない家があります。
土地は100坪位あるでしょうか?
庭には大きな木が植えてあり、又夏みかんの木も3本あります。
庭は手入れがされておらず、草木が生い茂った状態です。
こんな場所が何故放置されたままなのでしょうかと思う次第です。
夏みかんだけでも取らせていただけると嬉しいのですが......

  


Posted by walter at 20:52Comments(0)町の様子

2008年02月26日

犬の鳴き声が気になる。

散歩中でも、前から大好きな友達が来ると用をするのを忘れて
一目散にそのお友達の基へかけよります。
今朝は対岸の犬の鳴き声に反応して、二本立ちになりました。
動物園でレッサーパンダの風太君が以前人気ものになりましたが
まだそこまでの芸は出来ません。
鳴き声が気になったのでしょう。二本足で立って様子を伺っていました。


  


Posted by walter at 23:11Comments(2)町の様子

2008年02月25日

倒れた自転車?

昨日の夜は風が強かったですね。色々心配してしまいました。
今朝散歩をしていると、自転車が倒れていました。
昨夜の風で倒れたのか、それとも倒れるのを予想して
人為的に倒したのかわかりません。
昨夜の風は春一番だったのでしょうか?
「春一番」といえばキャンディーズが思い出されますね。
1976年ですから32年も前のことです。あーあ....

  


Posted by walter at 21:30Comments(0)町の様子

2008年02月24日

壊された小人

1月20日のブログで花壇に小人の置物があることを書きましたが
今朝その前を通ると、様子が違いました。
そうなんです、右側の小人の頭が壊されていました。
形あるものはいつかは壊れるといいますが、故意に壊さない
かぎり壊れるものではありません。
折角この花壇を作ってくれたボランティアの人に申し訳なく思います。

         今朝                  1/20
  


Posted by walter at 20:05Comments(2)町の様子

2008年02月23日

旧坂政合板の橋

昨日に続き今日も暖かい朝を迎えました。
土曜日で時間的に余裕があったため、ちょっと散歩の
遠回りをしました。
坂政合板の跡地に巨大なコンコルドパチンコ店が出来
1年ほど経過しました。サッカー場が出来るほどの面積です。
又、巴川に坂政合板のフォークリフト専用の橋がありましたが
現在でも、人が通行できます。
でも、この橋って誰が管理しているのでしょうか?

  


Posted by walter at 20:14Comments(0)町の様子

2008年02月22日

向こうに何があるの?(今朝のお座り)

今朝は冷え込みが一段落し、手袋無しで散歩することができました。
このまま春を迎えて欲しいものです。
時々お座りをさせて、一旦落ち着かせてから再度歩くことをします。
ドックトレーナーからも、用をする前に座らせて「よし」の掛け声と共に
用を足すように言われましたが、今では、当たりかまわず匂いの
するところに、用をしてしまいます。
今朝はよそを見たまま座っていました。何を見ていたのでしょうか?

  


Posted by walter at 20:47Comments(3)今朝のお座り

2008年02月21日

取り残された新聞紙

我々の地区のごみ収集は水曜日と、土曜日です。
昨日は収集日でした。散歩コースにはごみ収集ステーションが
何箇所もあります。ペットボトルが入っていると、収集されません。
又、新聞紙は月1回の町内会で行われる廃品回収日のみです。
ごみ収集場所に一束の新聞紙が取り残されていました。
多分昨日出されたものです。この地域の人であれば、新聞紙は
引き取ってもらえないことが分かっています。
何処かの誰かが車で乗り付けておいて行ったのでしょう。
このところ、違う町内の人が車でごみを運んでくるのがみうけられます。
ルールは守ってもらいたいものです。

  


Posted by walter at 22:23Comments(0)町の様子