2008年03月01日
春の訪れ
なんと言う名前の木か知りませんが、赤い花が咲き
始めました。今場所にはソメイヨシノもありますが、
まだつぼみの形さえありません。又、つぼみ固しでは
ありますが、他の種類の桜も近くにあります。
その他毎年、玉川楼、巴川製紙の庭のソメイヨシノが
きれいに咲きます。

始めました。今場所にはソメイヨシノもありますが、
まだつぼみの形さえありません。又、つぼみ固しでは
ありますが、他の種類の桜も近くにあります。
その他毎年、玉川楼、巴川製紙の庭のソメイヨシノが
きれいに咲きます。

Posted by walter at 20:18│Comments(3)
│町の様子
この記事へのコメント
赤色が鮮やかでキレイです(*^^*)
垂れ下がった花ですね〜。
垂れ下がった花ですね〜。
Posted by さと at 2008年03月01日 20:40
カンヒザクラ(寒緋桜)ですね。
以前の職場近くの、田貫湖でも咲いていました。
これも桜。赤が美しい〜。結構好きなのです♪
以前の職場近くの、田貫湖でも咲いていました。
これも桜。赤が美しい〜。結構好きなのです♪
Posted by ゆいまーる
at 2008年03月02日 09:42

さとさん
今までは、この場所に3月末に咲くソメイヨシノのことは
覚えていたのですが、この真っ赤な花はあまり記憶に
ありませんでした。注意して観察すると、色々な発見がありますね。
そう、垂れ下がった花なんです。
ゆいまーるさん
カンヒザクラと呼ぶんですか?ありがとうございます。
昨日、「冬咲く桜」で検索したのですが、わかりませんでした。
これでスッキリ。沖縄県石垣島に自生地があるそうですね。
一つ勉強になりました。
今までは、この場所に3月末に咲くソメイヨシノのことは
覚えていたのですが、この真っ赤な花はあまり記憶に
ありませんでした。注意して観察すると、色々な発見がありますね。
そう、垂れ下がった花なんです。
ゆいまーるさん
カンヒザクラと呼ぶんですか?ありがとうございます。
昨日、「冬咲く桜」で検索したのですが、わかりませんでした。
これでスッキリ。沖縄県石垣島に自生地があるそうですね。
一つ勉強になりました。
Posted by walter
at 2008年03月02日 11:43
