2008年03月03日

小さい花見つけた!

2年ほど前でしたでしょうか「根性大根」、「根性メロン」が
有名になりました。
それとはちょっと違いますが、コンクリートと水道の検針器の
隙間に密集して小さな花が咲いていました。
この花もなんていう名前でしょうか?
たぶんコンクリートの隙間に根をおろして大きくなったと思います。

小さい花見つけた!



同じカテゴリー(町の様子)の記事画像
満開のソメイヨシノと葉桜のカンヒザクラ
大きな「巴川」の看板
色々な消化栓
新しくなった仕切り弁、消化栓
チューリップも咲いた
宇宙戦争か?
同じカテゴリー(町の様子)の記事
 満開のソメイヨシノと葉桜のカンヒザクラ (2008-03-31 20:44)
 大きな「巴川」の看板 (2008-03-30 20:41)
 色々な消化栓 (2008-03-29 20:41)
 新しくなった仕切り弁、消化栓 (2008-03-28 20:31)
 チューリップも咲いた (2008-03-27 21:02)
 宇宙戦争か? (2008-03-26 21:03)

Posted by walter at 21:05│Comments(2)町の様子
この記事へのコメント
ヒメツルソバですね。ヒマラヤ原産タデ科。
この辺でも年中咲いています。
こんぺいとうのような、丸くピンク色で可愛らしい花。しかしたくましい。(笑)
次から次へと種を作り、そのこぼれ種でどんどん増えていきます。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年03月04日 17:53
ゆいまーるさん

またまた、花の名前教えていただきありがとう
ございます。此花は年中咲くのですね。
又一つ勉強になりました。
明日も気になっている花がありますので、教えていただけますか?
Posted by walterwalter at 2008年03月04日 20:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小さい花見つけた!
    コメント(2)