2008年01月16日
巴川橋から右岸一帯
巴川にかかる国道1号線の橋を「巴川橋」と呼んでいます。
年配者に聞くと「遊郭橋」と言っていました。
隣組の年配者の人に新年会の折、尋ねて見ると昭和30年ごろ
まで、川沿いの右岸に遊郭があったようです。そのため、橋を
遊郭橋と呼んでいたそうです。我々の知らなかったことが、
まだまだたくさんありそうです。

年配者に聞くと「遊郭橋」と言っていました。
隣組の年配者の人に新年会の折、尋ねて見ると昭和30年ごろ
まで、川沿いの右岸に遊郭があったようです。そのため、橋を
遊郭橋と呼んでいたそうです。我々の知らなかったことが、
まだまだたくさんありそうです。

Posted by walter at 20:44│Comments(4)
│町の様子
この記事へのコメント
遊郭橋とは子どものころ、大人が言っていたことをかすかにおぼえています。
それよりも、橋の上に路面電車の敷石が、かなりの時代まで残っていたのが記憶にあります。
それよりも、橋の上に路面電車の敷石が、かなりの時代まで残っていたのが記憶にあります。
Posted by クールなお at 2008年01月17日 10:08
クールなおさん
へー、なおさんは遊郭橋の記憶があるのですね。
橋の上に路面電車の敷石があったのはどの橋ですか?
巴川橋ではないですよね。
へー、なおさんは遊郭橋の記憶があるのですね。
橋の上に路面電車の敷石があったのはどの橋ですか?
巴川橋ではないですよね。
Posted by walter
at 2008年01月17日 21:09

いや、巴川橋=遊郭橋です。
古老に聞いてみてください。
スプリングフィールドさんは、れっきとした古老ですので
知っていると思います。
古老に聞いてみてください。
スプリングフィールドさんは、れっきとした古老ですので
知っていると思います。
Posted by クールなお
at 2008年01月17日 21:21

クールなおさん
はい、わかりました。
スプリングフィールドさんに今度会った時聞いてみます。
はい、わかりました。
スプリングフィールドさんに今度会った時聞いてみます。
Posted by walter at 2008年01月19日 11:01